2017.08.31 10:00ハードなトレーニングと回復を支えるスーパーフードこんにちは!パーソナルトレーナー宮城島です!今回のテーマは「ハードなトレーニングと回復を支えるスーパーフード」です!みなさん、自分の中でのスーパーフードってありますか?僕が思うスーパーフードは俄然しょうがです!笑しょうがは南アジア原産の植物で、ジンゲロールという強力な抗酸化物質を...
2017.08.28 09:00効果的なのは?!スクワットVSボックススクワットこんにちは!!パーソナルトレーナーの宮城島です(^^ゞみなさんもBIG3に入るスクワット、トレーニングで行いますよね?そんなみなさんと身近にあるトレーニングでバトル勃発?!笑今回のテーマは「スクワットVSボックススクワット」です♪ではさっそくいってみましょう♪フリーウエイトで行う...
2017.08.25 07:00ワークアウト後の腸のダメージを抑えるこんにちは!パーソナルトレーナーの宮城島です!今回のテーマは「ワークアウト後の腸のダメージを抑える」です!ワークアウト後のタンパク質の吸収が、腸の損傷のために遅くなる ということはみなさん知っていますでしょうか?ワークアウト後すぐにプロテインなどを摂取した方がいいと思っていません...
2017.08.24 10:00子どもとの触れ合いは最高の英才教育??こんにちは!パーソナルトレーナーの宮城島です!本日のテーマは”子どもとの触れ合いは最高の英才教育??”です!!体で1番表面に出ている部分はどこでしょうか、、、それは「皮膚」です!この皮膚は露出した脳とも言われており、皮膚と脳には関係性があるのではないかと言われています。ではどこで...
2017.08.22 09:00ワークアウト後のグルタミン摂取が効果をあげる、新たな可能性こんにちは!!パーソナルトレーナーの宮城島です♪みなさん、グルタミンの重要性、意識してますか?(^^)/今回のテーマは”ワークアウト後のグルタミン摂取が効果をあげる、新たな可能性”です♪まず、グルタミンとは?というところからいってみましょう!!グルタミンとは、皆さんの体に一番多く...
2017.08.21 11:00アルコール摂取とテストステロンこんにちは!!パーソナルトレーナーの宮城島です♪ みなさん、夏満喫してますか?!笑おいしいお酒もすすんでいるのでは・・・? そんなお酒大好きな方&まだまだモテモテでいたい方、そして筋肉をつけたいと思っている方注目のブログです♪(^^)/ 今回のテーマは、“アルコール摂取はテストス...
2017.08.20 07:00トレーニングをハードにやりすぎている?こんにちは!パーソナルトレーナーの宮城島です!今回のテーマは”トレーニングをハードにやりすぎている?”です!皆さんはオーバートレーニングについて、どのように考えますか?根拠のない俗説のようなものでしょうか?僕が近頃ジムで目にする’’トレーニング’’は、ほとんどがオーバートレーニン...
2017.08.19 11:00ビールvs赤ワインこんにちは!パーソナルトレーナーの宮城島です!今回のテーマは”アルコールを飲むなら、ビールと赤ワインどちらが良いか”です。出来ればアルコールなし!が一番良いのですが、このご時世でアルコールを飲まずにはやっていられないですよね笑ただ・・・アルコールの摂取は睡眠を妨げ、筋肉の成長を遅...
2017.08.18 09:00パンプを高めるにんにくの効果?!こんにちは!パーソナルトレーナーの宮城島です! 突然ですがみなさんにんにくって好きですか?笑(^^)/デートの前だとにおいが気になる・・・って方もいると思いますが、そんなこと言ってる場合じゃないですよ!!笑 今回のテーマは“パンプを高めるにんにくの効果?!”です!!! にんにくが...
2017.08.17 10:156つのグリップテクニック!!みなさんこんにちは!パーソナルトレーナーの宮城島です!今回のテーマは”グリップテクニック”です!!これって意外と重要です。しかも種目や狙う部位などでも変わります。なので今回は簡単に説明します!筋トレで言うグリップとはそもそも何か?握るという事です。様々なスポーツで行う動作で何かを...
2017.08.16 09:00サプリメントって意味あんの?みなさんこんにちは!パーソナルトレーナーの宮城島です!今回のテーマは”サプリメント”です!では早速・・・サプリメントとはそもそも何者なのか?体に良いというイメージはあるものの、どんな物か分かった上で飲んでいる人は少ないかと思います。早速ですがサプリメントが何者か、食事として扱って...
2017.08.15 09:00背中のトレーニングで筋肉を使っている感覚分かりづらくないですか?みなさんこんにちは!パーソナルトレーナーの宮城島です!!今回のテーマは”背中に効かせる方法”です!さて早速・・・多くの人が「背中」の種目を苦手としている傾向がありますよね!ただでさえ背中の筋肉の動きを十分に意識してトレーニングしている人は少ないです。その理由としては胸や肩などの筋...