ワークアウト後のグルタミン摂取が効果をあげる、新たな可能性
こんにちは!!
パーソナルトレーナーの宮城島です♪
みなさん、グルタミンの重要性、意識してますか?(^^)/
今回のテーマは
”ワークアウト後のグルタミン摂取が効果をあげる、新たな可能性”
です♪
まず、グルタミンとは?というところからいってみましょう!!
グルタミンとは、皆さんの体に一番多く存在するアミノ酸で、体内の全分離アミノ酸中60%を占めています。
よくグルタミン酸と間違えられますが、分子構造は似ているものの、効果的にも全く違うアミノ酸です!
身体には非常に多くのグルタミンが必要であるため、普段は筋肉や血液中に大量にストックしています。
体内でも合成されるので非必須アミノ酸に分類されていますが、風邪を引いた時、疲れが溜まっている時、運動した時など、身体にストレスがかかっている時は大量に消費されるため「準必須アミノ酸」と呼ばれ、食品からも積極的に摂取して欲しいアミノ酸です♪(*^^)v
消費されたグルタミンが適切に補給されないと、身体にストックしていたグルタミンが足りなくなり、筋肉を分解してグルタミンを補給するようになります。
これが激しいトレーニングの時や、体調が悪くて寝たきりの状態の時に筋肉が失われる理由のひとつです。。。
つまり、必要なグルタミンがしっかり補給されていれば、筋肉の分解は抑制されます。
医療機関では手術や動くことが困難な場合にも筋肉が維持できるよう、点滴に添加することもありますよ!
L-グルタミンの摂取は筋肉の分解を最小限に抑え、タンパク質代謝を向上させるんですね(^_^)/~
さらに、筋肉大好きさんたちにとって見逃せない効果についてお話します!笑
グルタミンの摂取によって、グルコースレベルを上げ、筋グリコーゲンの貯蔵量を高めることができるかもなのです♪
低血糖状態をつくり、血糖値の回復効果を見てみると、グルタミンの方がグルコース、乳酸、グルセロール、アラニンよりも効果があります。
グルタミン、素晴らしいですね!!
そろそろ摂取したくなってきましたか?笑
今回はグルタミンの素晴らしさを語ってきましたが、グルタミンっていつ飲むのがいいのでしょう?
まずひとつは今回のテーマに書いてありますね!
ワークアウト後!!
あと数回あるんですよねー( ゚ω^ )b
グルタミンの摂取のタイミングが知りたい方は
LINE@に
"グルタミン摂取の効果"
と送ってください♪
ではでは!!
0コメント