魚って本当に体にいいの?
みなさんこんにちは!
パーソナルトレーナーの宮城島です!
今回のテーマは
”魚”
です!笑
むしろ
”魚と中性脂肪”
です。
魚と中性脂肪との関係性っていきなり言われても分かりませんよね(笑)
魚のあぶらは体に良いと言われても何がいいのか、どう良いのかと聞かれても何となくかなーと感じている人も少なからず居ると思います。
それでは魚のあぶらと中性脂肪はどんな関係があるのか見てみましょう!
中性脂肪が高いと起こりやすくなる病気とは
「心筋梗塞」や「脳卒中」と言われています。
そのリスクを下げてくれるのが魚のあぶらです!
何故そのリスクが下がるのかというと「心筋梗塞」や「脳卒中」の原因と言われている中性脂肪を下げてくれる働きをしてくれます。
最近体の事が気になってきた・・・
魚のあぶらはいいと聞くけど体にどう良いの・・・?
知りたい人はここから先を見てみてくださいね!
厚生労働省では、魚のあぶらなど身体に良いあぶらを1日2g摂る事を推奨しています。
魚のあぶら以外で体に良いとされているのはアマニ油、エゴマ油などなど。
体にそもそも良いとされている魚のあぶらと言っても、
どんな魚にどのくらい含まれていているか分からなければ実践出来ないですよね。
なので今回はLINE@で
”魚の種類と油の量”
と送ってくれた方にまとめたものをプレゼントいたします!
ではでは!
0コメント