糖質制限について③

みなさんこんにちは!!

パーソナルトレーナーの宮城島です!


本日のテーマは

”糖質制限について”

の第三弾です!!


糖質制限ダイエットは危険なのか、画期的なダイエット方法なのか、

はたまた危険なダイエットのか。


糖質制限に関して、賛成・反対どっちの意見も正しそう。

糖質制限、賛成者と反対者。

成功者と失敗者。

この違いは…?


①「炭水化物」と「糖質」の違いを理解してから
②「糖質」の代わりに「質の悪いモノ」を摂ってはダメこれらを理解した上で、
③ヒトの身体は単純ではない!


糖質制限①はコチラ
糖質制限②はコチラ


ということです。

〇〇研究所の実験で〜…とか

〇〇教授の論文によると〜…とか

いかにも、な言葉を目にします。


「エビデンス」とか「科学的根拠」とか魅力的ですよね?


でも、

〇〇な方法がダイエットの成功率が最も高い!ていうのと同じくらい、

△△な方法がダイエットの成功率が最も高い!ていう「エビデンス」があり。


例えば、人工甘味料の「サッカリン」


1970年くらいの研究で「発がん性あり」ということで日本でも使用禁止となりました。

が、1990年くらいの研究ではそれが覆され、むしろ「がん細胞の成長を遅くする」なんてことに。



「ダイエット」で「不健康」になってはいけない

3回にわたって糖質制限って良いの?悪いの?

的なテーマで、どっちかというと糖質制限の危険性を少し押し出してみましたが、私は糖質制限賛成派です。(・▽・)


でも、お米とか芋とかも、「糖質は悪」とばっさり切って、

その分、質の悪い脂質やらたんぱく質やらを摂るのはなんか違うと思います。


間食の甘いモノを減らしてみるとか、

ランチのごはんを半分にするとか、

お酒を飲む時は糖質を摂らないようにするとか、


そんな「ゆる糖質制限」でも、身体は変わるはず!

(※糖尿病や、メタボリックシンドローム、予備軍で早々に体重のコントロールが必要な方には「がっつり糖質制限」が必要な場合もあるかと思います。)


「糖質制限をすれば簡単に痩せられる」
「糖質制限をすれば簡単に健康になる」

似ているようで、ちょっと違う。


はやりのダイエット方法に振り回されないように、自分の身体が喜ぶものを食べられると良いですね!


また糖質制限というのはちなみにカットすることではありません。

撮るべき量とタイミングを的確にすることで僕は米2合食べながら絞っていきます。


これを読んで糖質カットは絶対にしないでくださいね!!!

LINEマガジンでは

”糖質の摂取タイミング”

と送っていただいた方には僕の糖質摂取のタイミングを教えます!


ではでは!

BEAUTY FITNESS

すべてのトレーニングは美しい体やたくましい体などの到達するための手段にすぎません。 ただがむしゃらにトレーニングするのではなく、最速最短で効果をだすために正しいトレーニング方法と食事の最先端情報を発信します。

0コメント

  • 1000 / 1000