リバウンドの原因とは・・・?(前編)
みなさんこんにちは!
パーソナルトレーナーの宮城島です!
今回のテーマは
”リバウンド”
についてです。
今回は
「リバウンドするメカニズム」(前編)
「リバウンドする原因」(後編)
この2部構成で紹介していきます。
これまで
太るメカニズム・痩せる仕組みは今まで紹介してきました。
その中で、以外と自覚してないのが
「リバウンドする仕組み」なんですね。
今日はそのリバウンドする仕組みをグラフを使って
皆様に分かりやすく紹介していきます。
ダイエット成功したけどリバウンド!
もう卒業したい!
そう願う人はこのリバウンドの仕組みを読んで自分がリバウンドしてしまう理由を再認識し、そこから改善策を練っていきましょう。
痩せた後どういった具合でリバウンドするか。
まず皆さんはご自身で色々なダイエットを試したり今流行りのパーソナルジムに行って短期間で痩せたとします。
80kg→60kg(−20kg達成)
さあ、ここからどんな感じで移り変わっていくのかを見ていきましょう。
ダイエットに成功してからリバウンドするまでの段階は3ステージあります。
①油断期(まだ大丈夫だろう)
②焦燥期(ヤバイなヤバイな〜)
③断念期(もういいや・・・)
だいたいこれは1ヶ月ごとにステージが変わります
①油断期(まだ大丈夫だろう)
解放された気持ちとまだ大丈夫だろうという油断
達成後のお祝い等の飲み会、等々・・・
最初の1ヶ月は徐々にリバウンドし始めます。
②焦燥期(ヤバイなヤバイな〜)
体重が徐々に純増してきているので焦りはあるが
飲み会や美味しいものの誘惑に負け始め、
糖質依存症を再発する。
この1ヶ月で急速にリバウンドします。
③断念期(もういいや・・・)
まぁ、また本気になれば痩せるから今年はいいや
「来年また頑張ろう」と言う気持ちになり、
終了
と言う流れになります。笑
皆様もリバウンドした経験がある人は同じような事を毎年続けている事でしょう。
一方、リバウンドしない人の体重推移を見てみましょう。
80kg→77kg→74kg→のように毎月3kgずつゆっくり
この違いがリバウンドを防ぐ鍵を持っています。
さてそれがなぜか、そしてリバウンドする原因について次回後編でお伝えします!
ではでは!
0コメント