プロテインっている??
みなさんこんばんは!
パーソナルトレーナーの宮城島です。
先日質問がをいくつか受け付けまして、その時にメッセージを始めコメントでもいくつかあった質問に今後何回かの投稿で答えて行こうかと思います。
今回は、、、
Q.プロテインは何を飲んでますか?
この質問にお答えしていきます。
結論・・・
僕あんまり飲んでいませんw
というのも、よくある勘違いが
”プロテインを飲んでいるのに筋肉が付きません”
こんなワードをよく耳にします。
・・・プロテインは薬ではないですよ?w
プロテインってそもそも”タンパク質”って意味です。
トレーニング後に筋繊維の回復を促し、またトレ後はインシュリン感受性も非常に高いため(簡単に言うと吸収がめちゃくちゃいい状態)積極的にタンパク質を摂取する必要があるだけでプロテインを飲むことで筋肉がつくわけではありません。
もちろんなるべく早くタンパク質を吸収するために吸収率の良いプロテインを摂取することとは悪いこととは言いません。
しかし一部を除き基本的には甘味料をはじめとする化学品が結構多く使われてたりします。
そういった物で体を構成するとインシュリン感受性が悪くなり
筋肉の隅々まで栄養を与える能力が下がる可能性があります。
なので僕はどうしても食事をする時間がトレ後にない時以外はあまりプロテインを飲まずナチュラルなもので済ませます。
また減量時、僕個人的にはプロテインを飲みながらだと単純に食事量が少なくなって空腹にもなりますし、疲労の回復があまり促進されない印象があります。
当然米食った方が回復しますしねw
さらには脂肪の減量具合もプロテインよりナチュラルなものの方が良いと言うのが僕の個人的な意見です。
ただし、僕もプロテインは飲まないわけではありません。
強いて言うなら飲んでいるのは国産ならKentaiか、あるいはゴールドジムを飲んでいますね。
オプチマムを飲むこともあります。
これらには共通点があります。
プロテイン=タンパク質ですよね。
タンパク質=アミノ酸です。
アミノ酸ってみなさんご存知BCAAをはじめグルタミンやグリシン、アルギニンなどいろいろあるわけです。
つまりプロテインとして販売されていても中身が何で構成されているかによって全然変わってしまうわけです。
なので僕は最低でもこれら中身が何なのかがわかるもの、表記されているものを飲むようにしています。
また単純に成分をカロリー計算して算出される数値と表記されているカロリー数値に差がある場合それだけ余計なもの、つまり甘味料等が含まれているとみていいと思います。
ぜひみなさん参考にしてみてください♪
0コメント