HIITとは・・・!!

みなさんこんにちは!

パーソナルトレーナーの宮城島です!


今回ご紹介するのは

”HIITトレーニング”

についてです!


HIITとは『ハイ・インティシティ・インターバル・トレーニング』の頭文字を取った言葉で、高強度でおこなうインターバル・トレーニング、要はサーキットトレーニングのことです。


そのメリットについてお答えしていきます!


考え方は単純です。

『大きな変化には、総じてわずかな時間しか必要ではない』


嬉しいのは時間を節約し結果が得られることのみではありません。

これ読んでぜひやってみてくださいね!


1:数時間カロリーを燃やし続ける

連続した有酸素運動よりも、HIITではトレーニング中、トレーニング後に一層のカロリーが燃えます。

また負荷が増えることによる熱でカロリー消費量が増えます。

つまり、より良い身体の構成を助成しつつカロリーを燃やせます!


またHIITでは、EPOC(運動後過剰酸素消費量といい、インターバルトレーニングなどの激しい運動により、運動後もエネルギー消費が高まる状態のこと)により、連続したトレーニングより燃焼カロリーが非常に多くなります!



2:HIITに固執しやすくなる

HIITは一定のペースの低負荷の有酸素運動より楽しい!

個人的にはHIITを結構好き。笑



3:持久力を高められる

1分の高強度トレーニングは、そう負荷のかからないトレーニングを続けるよりも、持久力と健康状態全体を高めます!

持久力が強化されれば、以前より高い強度で他のトレーニングもこなせるというメリットもあります。



4:『VO2MAX(最大酸素摂取量)』を増やせる

ある研究で、2型糖尿病の人を対象に4カ月間、週5回、1日1時間(中負荷で)歩き続けてもらうグループと、

低強度と高強度の繰り返しでインターバル・ウォーキングをしてもらうグループに分けたところ、

インターバル・ウォーキングをした人達の『VO2MAX』(運動中に体内に取り込まれる酸素の最大量のことで、持久力や有酸素性能力の指標となるもの)が上がりました。


一方で、ただ一定のペースで歩き続けた人達には変化が見られませんでした。

また、インターバル・ウォーキングをした人らは体脂肪も減り、血糖値も改善されました。


1回のトレーニングでさえ、糖尿病の人たちの血糖値を下げることができる。



5:トレーニング時間を半分にできる

HIITでは、低強度の長時間トレーニングの半分の時間で、それ以上とはいかなくとも同じような結果は得られます。



6:HIITにトレーニングを変えても似たような結果が得られる

サイクリング・インターバル・トレーニングをする人と、

バーピーのようなインターバル・トレーニングをする人とでは、同様の結果が得られると思います。

バーピーの方がサイクリングより楽な気がします。



7:心臓に良い効果

心臓にどのような効果をもたらすのかはLINEマガジンで!


”心臓に良い効果”


と送ってくださいませ(^^♪


ではでは!

BEAUTY FITNESS

すべてのトレーニングは美しい体やたくましい体などの到達するための手段にすぎません。 ただがむしゃらにトレーニングするのではなく、最速最短で効果をだすために正しいトレーニング方法と食事の最先端情報を発信します。

0コメント

  • 1000 / 1000