自宅でもできる効果の高い4つのダンベルメニュー
みなさんこんにちは!
パーソナルトレーナーの宮城島です。
本日はダンベルを使った効果的な種目をご案内しまっす!!
ちなみにみなさんは筋トレのお供に、どんな器具を想像しますか?
私が一番に思いつく器具が、ダンベルです。
鉄アレイの様なものから、重量を増量出来るものまで、様々なタイプのダンベルがありますね。
バーベルに比べれば重量も少ないですが、あのコンパクトなボディには無限の可能性があるのです。
様々な筋トレが出来て、様々な効果を生むダンベルの魅力とトレーニング方法を、ここで紹介していきます。
万能で使いやすいダンベル
筋トレを効果的に行う為の器具は多くありますが、中でもダンベルという器具は特にオススメしたい器具の1つです。
ダンベルは幅広いトレーニングに対応出来、かつ家に置くにもそこまでスペースを取らない器具です。物によっては持ち運びに適したものもあります。
そのコンパクトなダンベルは、多種多様なトレーニングに応用が効き、誰でも効果的な筋トレを実感する事が出来ます。コンパクトで使いやすいダンベルから筋トレの効果を実感すると、その他の器具や、それに付随するトレーニングにも興味が湧きやすくなります。
筋トレを楽しんで行う為にも、ダンベルを使ったトレーニングは導入として最適なものとなっています。
どんなダンベルを選べば良いの?
結論から言えば、重りを追加出来るタイプのダンベルを購入するべきです。
筋トレを続けていれば筋肉量は増加し、どんどん対応出来る重量は増えていきます。その際、重りを調節出来ないダンベルを使用していると、以前より重い物を持てる様になっているのに、ダンベルの重さは変わらずちょっと軽く感じてしまう…なんて事になってしまいます。
こうなると、筋トレの効率は確実に悪くなりますので、徐々に重さは増やしていくべきです。その為、最初に重りを増やせるタイプのダンベルを買っておけば、筋トレの進み具合に応じて適切な重量で筋トレを行う事が出来ます。
ただし、1つ注意があります。
重さを調節出来るタイプのものは、調整出来ないものに比べてやや価格が高くなります。
最初から意識高く高い商品を購入するのも良いのですが、もしかすると、トレーニングにやる気が見いだせず挫折をしてしまうかもしれません。
飽きやすい人は、最初は安い重量調節のないダンベルを購入し、それを使用して様子を見てみるのも良いと思います。
それで長続きする様でしたら本格的なダンベルを購入するのもOKです。まずは自分の状態や、目標に合ったダンベルの購入をおすすめします。
ダンベルを使ったトレーニング方法
では、ここからは各部位に応じた、ダンベルを使用したトレーニング方法を紹介していきます。上半身のほとんどの部位を鍛えられるダンベルトレーニングで、効果的に筋肉を鍛えていきましょう。
・ダンベルプレス
・ワンハンドロー
・アームカール
・キックバック
・ダンベルスクワット
などなど・・・正直できることすべて書いていくときりがありません。笑
なので今回はこのブログを読んでいただいてLINEマガジンにて
”ダンベルトレーニングメニュー”
と送ってくれた方には僕が自宅でやるならこうやってメニューを組みますよ!
というものを公開します!
そしてよかったら試してみてくださいませー!!
ではでは!
0コメント