アルコールが体に及ぼす影響とは・・・

【飲み会、友人からの誘い‥そんなときどうするか‥】


まず大前提として外食では、サラダであってもドレッシングやらマヨネーズやらで何かと余計なものが多いです。

なので


"極力避ける"


というのが大前提になります。

ただ、現実問題そうはいかないこともあるかと思います。

本日はそんなときどうしたらいいかご紹介します!

※お酒のカロリー計算方法


飲み物の量✖️(度数÷100)✖️0.789✖️7


で出ます。


アルコールはエンプティカロリーと言われ、脂肪に変換されないから太らない。

そんなことも言われますが、、、太ります。笑


なぜかと言うと、肝臓がアルコールの分解に全力を注ぐため、半日貯蔵されていたブドウ糖が本来その日使うはずだったのに使われず脂肪になります。


また肝臓の機能の一時低下により本来燃えていた脂肪が燃えません。

よって太りますのでご理解を!



居酒屋

⇨サラダ、焼き鳥、冷奴、枝豆などを選択する。

揚げ物、麺、米など基本的に飲み会は夜が多いのでNG。

またお酒は低糖質なウイスキー、焼酎がおすすめ。


何て言われますが、

アルコール自体

1gあたり7キロカロリーあり、またアルコールの分解にビタミンを使用します。

ビタミンは筋肉の回復に必要なものになるので、当然トレーニングした日に飲めば、もったいないってことになります!

なので、、、早い話なるべくやめましょう!

っということですね笑


あとはどうしても好きな人は、連日では飲まないようにするのもいいと思います!


外食

⇨僕自身が減量中どうしてるかと言うことなんですが、ガチでやるなら普通にこんな物頼みます。

・すき家⇨牛丼ライト

・その他飲食店⇨サイドメニューから単品で、シャケ、ゆで卵(温泉卵)、味噌汁、サラダなど

などなど、油物は基本僕はとりません‥笑


ただ例えばそもそもお店をステーキ屋さんにするとか、そういう工夫で低糖質高タンパクなものを外食でも選べると思います!


※ふらんす亭といきなりステーキめちゃいい


こういう細かいところ気をつけていると、結果はすぐ出てきますので、頑張っていきましょう♪



※制限しすぎはストレスにもなりますし、だめですからね!

脂質も少しは摂っていきます♪

具体的に何グラム摂ればいいか。

それは機会があればまた投稿したいと思います!

ではでは引き続きよろしくお願いします!

BEAUTY FITNESS

すべてのトレーニングは美しい体やたくましい体などの到達するための手段にすぎません。 ただがむしゃらにトレーニングするのではなく、最速最短で効果をだすために正しいトレーニング方法と食事の最先端情報を発信します。

0コメント

  • 1000 / 1000